佐政水産株式会社

駿河湾の恵み・沼津魚市場の魅力

日本一の代名詞とも言える世界遺産、富士山を擁する静岡県には、もう一つの日本一が存在します。最深部はおよそ2,500mに達し、豊富な海洋資源と様々な深海生物が生息する、豊穣の海、駿河湾です。間口、奥行きが60km、表面積は2,300平方キロメートルと比較的小さな湾ですが、2,500mあるその深さは日本一を誇っています。(2位:相模湾 約1,500m、3位富山湾 約900m)
駿河湾は、地形や黒潮の流れなど、様々な条件に恵まれているため、約1,200種の魚類が生息していると言われており、これは日本の生息魚類約3,600種の3分の1に当たります。
アジやゴマサバ、マサバ、イワシ、カツオ、タチウオをはじめ、シラス、メダイ、ムツ、ヒラメ、アカザエビ、ボタンエビ、イセエビ、またカサゴ、ゴソなどの深海魚が生息。それだけではなく、サクラエビやタカアシガニ、古代魚ラブカなど希少な深海生物たちも駿河湾には多数存在しています。
佐政水産は創業以来、世界でも類い稀なこの駿河湾の恵みと恩恵を受け水産事業を展開しています。




沼津魚市場
沼津魚市場は近海沿岸の漁場として発展し、伊豆近海・駿河湾で漁獲されるカツオ・サバ・アジ等の近海漁が水揚げされてきます。漁業の発展した静岡県において鮮魚の水揚げは県内一位。豊富な水揚げ量だけでなく、巻き網、定置網、底引漁、釣り、シラス漁などの漁法が行われており、一年を通して新鮮な魚が水揚げされます。そのため深海魚などの様々な魚種が水揚げされる事も特徴の一つです。
沼津魚市場では、朝5時、第一市場にて全国の港から送られてきた大衆魚(アジ・サバ・イワシ・スルメイカ)のセリから始まります。5時45分には2008年に完成した水産複合施設INO(イーノ)名で、大衆魚以外のセリが行われます。また、釣りや定置、底引きなどの沼津港や伊豆近海で水揚げされた地魚もこちらで販売されます。生しらすの水揚げ時期は、生しらすを積んだ船が戻ってくるごとにセリを行ったりもします。7時30分からは第二市場にて、大・中型巻き網船やカツオ船などのセリが行われます。第二市場で水揚げされる魚の多くは築地など全国の卸売市場へ出荷されます。